ひらめきアイデア
コンテスト

エントリーする

一人ひとりからアイデアを募集する「ひらめきアイデアコンテスト」と、
集まったアイデアをエンジニアたちが中心となってカタチにする「ひらめきアクティベートコンテスト」。
生みだす、カタチにする、というふたつのコンテストを通して、兆円規模のビジネス創出を目指していきます。
コンテストで複数の選考を通過し、優秀なアイデアとして評価されたチームには、スポンサー企業からの豪華特典を進呈します。

ひらめきアイデアコンテストひらめきアイデアコンテスト IDEACTIVE ハッカソンIDEACTIVE ハッカソン

ひらめきアイデアコンテスト

2022.09.08 - 2023.06.24

Deco

「ひらめきアイデアコンテスト」では、 6カテゴリ(SDGs、エンターテインメント、宇宙産業、AI、XR/メタバース、IoT)の社会課題を解決するためのアイデアを募集します。

期間中は、AI搭載型オンラインツール「VISITS forms」を活用。1万人以上が同時にアイデアを出し、相互フィードバックすることで、日本最大規模のアイデア共創を目指します。
1次審査を通過したチームは、各カテゴリのプロフェッショナルから、アイデアをよりよくするためのコーチングを無償で受けることができます。また、総合優勝チームには賞金1000万円を進呈!さらに各カテゴリの優秀チームには、スポンサーからさまざまな特典が提供されます。

THEME

世の中の大きなトレンドであり、まだグローバルでの勝者が決まっておらず、
日本が勝てる可能性がある、6カテゴリで募集します。


SCHEDULE

AI搭載型アイデア共創ツール「VISITS forms」を活用。1万人以上が同時にアイデアを出し、相互フィードバック
することで、日本最大規模のアイデア共創を目指します。
各チーム何度でも投稿可能です。メンターのコーチングを受けながらアイデアを洗練させていきましょう!

01エントリー

「VISITS forms」のフォーマットに沿って、1チーム1つのアイデア(インタビュー)を、「リーン
キャンバス」で投稿。キャンバスの作成後は、別チームのキャンバスに対してレビュー(評価)を行います。
※ リーンキャンバスのサンプルはこちら​

2022.09.082023.04.16 ※ インタビュー提出〆切:2023.03.31

メンター支援メンター
支援

メンターを見る
02アイデアの
ブラッシュアップ

各カテゴリの専門家であるメンターが無償でサポートし、独創性や市場性、将来性など、さまざまな側面からアイデアのブラッシュアップをサポートします。

2023.4.172023.5.31

03動画提出

洗練させたアイデアのプレゼンを、3分間のムービーで投稿!(本プロジェクトが定めるプラットフォームを使用)

〆切2023.5.31

04予選審査

他チームのメンターが、それぞれの専門的な目線で審査します。

2023.6.12023.6.11

05アイデアの
ブラッシュアップ

予選審査を通過したアイデアは、再度メンターによるコーチングを受けながら、最終コンテストに向けてさらにブラッシュアップしていきます。

2023.6.122023.6.24

06最終コンテスト

ここまで磨き上げたアイデアを、各チームがプレゼンします。 各カテゴリの優秀賞と全カテゴリのナンバーワンを決定!

2023.06.24 最終審査員はこちら


PRIZE

選考を勝ち抜いたチームには、豪華特典を進呈
エントリーするだけでもれなくゲット!
さらに、複数の選考を通過し、優秀なアイデアとして評価されたチームには、
共催・スポンサー企業からの豪華特典を進呈します。

優勝賞金

1,000万円

優秀賞チーム特典

  • Surface Laptop Studio×10台
    (日本マイクロソフト)
  • 5G通信環境の提供​(ソフトバンク)
  • みんなと一緒に創作、遊び、冒険。
    VRヘッドセットMeta Quest 2(Facebook Japan)
  • 光るアイディアに息吹を!プロ
    フェッショナルによる本格的なファイナンスアドバイス(SMBC日興証券)
  • 実践力や知識をブースト!Microsoft認定研修や
    DX、グローバルスキルなどから選べる研修参加権(最大158万円分)
    (トレノケート)
  • 家でも外でも大画面!モバイルプロジェクター ネビュラ カプセル 2
    (アンカー・ジャパン)
  • 300万相当のビジネス向けXRラーニングプログラム「NEWVIEW.BIZ」参加権を10名分提供(Psychic VR Lab)
  • 合計300万相当、あらゆるシーンで使用可能なASUSノートパソコンを提供(ASUS)

デザイン思考テスト受検特典

  • Anker Japan公式サイトで使える10%OFFクーポン
    (アンカー・ジャパン)
  • 次世代グローバルリーダーになるためのマインド改革 | 7つの習慣 Signature Edition 4.0(フランクリン・コヴィー・ジャパン)
  • 【学費免除】ワシントン大学でビジネスを学び、米国企業で働く1年間。IBPビジネス留学(ICCコンサルタンツ)
  • 米国トップスクール留学奨学金合計500万円(留学アシスタント)

IDEACTIVEアカウント作成特典

誰でも応募できる!ひらめきトライアル
キャンペーン(各回優秀者)

  • RedBull入りマイクロソフト
    クラウド・データセンター型ミニ冷蔵庫(RedBull、日本マイクロソフト)

How
to apply

Image

IDEACTVEアカウントへのサインインまたは新規登録を行ってください。

Image

VISITS formsへのサインインまたは新規登録を行い、リーンキャンバス作成でのエントリーとなります。

Image

VISITS formsで作成いただいたリーンキャンバスを元に順次選考を行います。


企業課題

Deco

各業界の企業が、ひらめきのきっかけとなる「課題(お題)」を出題しています。
何から考えればいいか分からない…という方は、今すぐチェック!

各業界の企業が、ひらめきのきっかけとなる「課題(お題)」を出題しています。
何から考えればいいか分からない…という方は、今すぐチェック!

企業賞あり

Hastag革新的な
飲食体験の
創造

飲食×テクノロジーの力で、もっと楽しく・驚きにあふれ・オモロい体験を生み出せないか?
食べる・飲むという体験を通じて、世界中の人々の生活や社会を潤す新たなビジネスアイデアを募集します。

企業賞あり

Hastagテクノロジー
で日々の
生活スタイルを
豊かに

JBSは先進テクノロジーをお客さまに最適な形で届ける会社です。リモートワークは、テクノロジーの力で実現できた新しい生活スタイルです。ダイバーシティ時代の「さまざまな生活スタイル」をテクノロジーで支え、暮らしを豊かにするアイデアを募集します。

企業賞あり

Hastag大人こそ、
楽しく学べ

学ぶことで、生き方や働き方の選択肢は広がります。しかし、その「学び」自体が楽しくなければ継続できません。大人が楽しみながら学習を継続できる仕組み・仕掛けのアイデアを募集します!

Hastag経済活動
を止めずに
自然環境を
保護せよ

JAC Digitalは、経済活動に人的側面から貢献しつつ自然環境保護のために植林活動を行うことで地球温暖化対策活動を行っています。今回はIDEACTIVE JAPANを通して、自然環境保護の新たなアイデアを募集します。

企業賞あり

Hastagひらめき
の言語化

頭に浮かんだ、いくつかのキーワードから自動的に情報を補足し、理論武装してくれる仕組みはつくれないか?自分の中では一つにつながっていても言語化してロジカルにつなぐための労力と時間が惜しと感じる人も多いはず。

企業賞あり

Hastag毎日
学び続ける
コツとは?

スキルアップのために日々学び続けるにはどうすればいいのでしょうか?学習を習慣化するコツや仲間と競い合いながら学ぶ方法など、あなたが知っている学ぶためのアイデアをぜひ教えてください。

IDEACTIVE ハッカソン

2023.07.01 - 2023.12.16

Deco

事業アイデアのプロトタイプを創るために、マイクロソフト/アバナードが持つノウハウを日本版に進化させたハッカソンを、全国で開催する予定です。
プロジェクト期間中は、ビジネスや技術面のメンターがアイデアの精緻化をサポート。また、独創性や市場性、将来性などさまざまな側面から審査します。Season.2 の詳細発表は、2023年1月頃を予定しています。

coming soon

JUDGE / MENTOR

最終審査員

AI
漆原 茂

漆原 茂

SDGs
窪田 彰子

窪田 彰子

AI
砂金 信一郎

砂金 信一郎

SPACE
舩越 亮

舩越 亮

XR
秋田 功

秋田 功

Entertainment
千代田 まどか

千代田 まどか

SPACE
光武 亨

光武 亨

XR
上田 欣典

上田 欣典

AI
松本 勝

松本 勝

IoT
西脇 資哲

西脇 資哲

メンター

メンタリングとは、起業や事業創造に関する経験豊富な者がメンターとなり、
あなたのビジネスプランの実現に向けてビジネスプランのブラッシュアップを行う活動です。

メンターは自身の経験をもとに、外部からの目線でレビューするだけでなく、ビジネスプランの実現に向けて共に考える存在です。
メンタリングを通じてビジネスプランの魅力や具体性が高まるだけでなく、起業家としても成長することができます。